ラトックシステム スマート家電コントローラの最新機種のRS-WFIREX4が発売されたので購入してみました。以前から持っていたRS-WFIREX3と比較してみたのでレビューします。
- スマート家電コントローラとは?
- RS-WFIREX4を注文
- RS-WFIREX4の箱
- RS-WFIREX4の内容
- RS-WFIREX4の寸法・大きさ
- RS-WFIREX4とRS-WFIREX3の比較
- RS-WFIREX4とRS-WFIREX3の機能的違い
- RS-WFIREX4の初期設定とアレクサ、Googleアシスタントとの連携
- まとめ
スマート家電コントローラとは?
スマート家電コントローラとは、Amazonのアレクサや、Googleホームと連携させたり、スマホを使用して、テレビや照明などをコントロールできる優れものです。
CMでやっている「アレクサ、テレビをつけて」ができます。
AlexaやGoogleと連携させられるリモコンはいくつかありますが、簡単に接続できるのはラトックシステムのスマート家電コントローラがおすすめです。
そのスマート家電コントローラに最新機種のRS-WFIREX4が登場しました。
1つ前のモデルははこちらです。
RS-WFIREX4を注文

お昼にたまたまAmazonを見たら、RS-WFIREX4が発売されていたので購入してみました。
昼前に注文して、15時に到着していました。
まじでお急ぎ便早すぎる。

こんな感じで梱包されていました。
RS-WFIREX4の箱

こんな感じの箱で届きました。

裏面には簡易説明が。
RS-WFIREX3は20mだった赤外線が30mになっていますね。

RS-WFIREX4の内容

中身は本体、ケーブル、保証書、セットアップガイドの4点です。

ケーブルはRS-WFIREX4ではmicroUSBのままですが、平型のコードになっていました。

こちらが本体です。
RS-WFIREX4の寸法・大きさ

こちらがコードの差込口です。
左側がWPSボタンで、10秒長押しするとリセットできます。
右側はLEDランプです。

重さはフィルムも含めて17.0gでした。

フィルム無しなら16.7gでした。

1辺大きさは4.5cmです。
RS-WFIREX4とRS-WFIREX3の比較

手持ちのRS-WFIREX3と比較しました。
ぱっと見でも大きさがRS-WFIREX4の方が小さいのが分かります。

横から見ても厚さは2/3ほどしかありません。

長さはRS-WFIREX3は6.5cm程度です。

RS-WFIREX4とRS-WFIREX3を並べると圧倒的にRS-WFIREX4の方が小さいです。

RS-WFIREX3は31.6gもあります。
RS-WFIREX4とRS-WFIREX3の機能的違い
RS-WFIREX4もRS-WFIREX3もできることは基本的に一緒です。
RS-WFIREX4はコンパクトになって薄型、白なのでインテリアになじみやすそうです。
さらに、RS-WFIREX4は壁掛けもできるので、壁に這わせれば配線も処理しやすそうです。
ちなみにRS-WFIREX3のコードをRS-WFIREX4につけようとしたら、太さの関係で使えませんでした。

こちらがRS-WFIREX4を接続した画面ですが、RS-WFIREX3では明るさを照度として、ルクスで表していましたが、RS-WFIREX4は明暗として明るいと表示されています。
温度と湿度は隣り合わせにしているのに、少しずれていました。
RS-WFIREX4の初期設定とアレクサ、Googleアシスタントとの連携
RS-WFIREX4の初期設定とアレクサ、Googleアシスタントを使った、電気を点けてまでの設定方法を紹介したのでご覧ください。
まとめ
接続方法もレビューするつもりですが、いったんここでまとめます。
RS-WFIREX4とRS-WFIREX3の違いは主に赤外線の飛ぶ距離に注目する製品だと思います。
RS-WFIREX4はRS-WFIREX3よりもより長い30mもの距離に遠赤外線が届きます。
1月26日時点でこれらに1000円ほどの差がありますが、私の使い方ではRS-WFIREX3で十分ですね。
リモコン部分を隠したいならRS-WFIREX4の方がいいですが、機能という面ではあまり差がないように思います。
RS-WFIREX3からわざわざ買い替える必要はないですが、新しく買うならRS-WFIREX4にしたほうが優越感に浸れます。笑