ドイツでの目的の1つであるノイシュバンシュタイン城の観光。ツアーで行く人も多数いると思いますが、私は個人で予約をして行ってきました。予約方法や行き方などを紹介したいと思います。
ホテルからチケットセンターまで早朝散歩

Hotel Alpenstubenに宿泊した私たちは、チケットセンターまで下見に行くことにしました。
※私が行ったのは2019年5月1日です。現在はオンラインで本チケットまで購入できるので、チケットセンターに並んで予約バウチャーとチケットを交換する必要はなくなりましたが、当時はチケットセンターに並ぶ必要がありました。
写真は泊まったホテル。到着が夜遅かったので、こんな外観だったんだと思ったところ。笑

本来なら旗が立ってたり、駐車場もわかりやすくなっていました。
ま、過ぎたことは仕方がない。

ホテルの隣がチケットセンターで、その間にチケット情報の掲示板があります。
私が予約しているのは、9時5分の回で受付時間は7時30分なのでまだ少し余裕があります。

7時5分くらいの時で待機している人はこのくらい。

ちょっと見づらいですが、4月から9月は7時30分オープン。
10月から3月は8時30分オープンとなっています。

この当時は右側が予約者で左側が当日券購入者の列となっていました。
2021年現在はオンラインで予約購入まで完了するので、右側の予約者列がどうなっているのかはわかりません。

せっかくなのでチケットセンターを少し通り過ぎて歩くと、ホテルMULLERが。
馬車で坂を上がる人はこの前から出発します。

カフェの入り口もおしゃれ。

もう少し歩くと、ホーエンシュヴァンガウ城が見えてきます。
時間の都合上訪問しませんでしたが、機会があれば行ってみたいところ。

そして、その手前にバス乗り場が。
私たちは徒歩で坂を上がったので利用しませんでしたが、バスの方が楽だったなと思います。

山の雪化粧も綺麗でした。
チケットセンターで予約バウチャーと本チケットを交換

本来の目的である予約バウチャーを見せて、本チケットを購入しないといけません。

オープンまで並ぶしかありません。

いざ開場すると、みんなワラワラとなだれ込んでくるので要注意。

中に入るとお兄さんが、バウチャーを確認して、ツアー会社の人たちと個人で来た人を振り分けてくれます。
割り込みしてきた人たちは、ツアー会社の人たちだったようで、個人では私たちが一番乗り。

私たちは14日間、お城の入場料が無料になる、バイエルン城巡りチケットをミュンヘンのレジデンツで購入していましたので、予約手数料1人2.5ユーロを支払うだけでOK。
この時はバイエルン城巡りチケットは2人で48ユーロでしたが、今では56ユーロに値上がりしてますね。

本チケットを受け取ると、地図も渡してくれて、遅れないようにここまで行くんだと教えてくれました。
チケットセンターから40分ほど歩かないといけないので、集合場所を間違えると終わりです。

チケットを受け取ると出口にはお土産屋さんが。

お土産屋さんをじっくり見たいところですが、朝食を食べてホテルをチェックアウトしないといけないので、ここはスルーしました。

無事にチケットを入手できましたので、ホテルに戻って朝食を食べます。

自室に戻って荷物をまとめ、チェックアウト。
ノイシュバンシュタイン城に行く間、車を置いておかせてほしいとお願いすると、今の場所からちょっと動かしてねと言われました。

スーツケースを積み込んでいると、駐車場警備のおじさんがやってきて、あっちの奥へ置くんじゃ!的なことを言ってきました。
OKOK!って感じで移動させました。20mほどですけど。
ノイシュバンシュタイン城に向けて登山

車にスーツケースを置いて、ノイシュバンシュタイン城に向けて出発です。
チケットセンターを超えたあたりで、左の山道へ入ります。
GoProの動画を見返しましたが、馬車の停留所までで25分くらいかかっており、そこから写真撮影などをしていましたが普通に歩て10分程度と考えると、成人の足でも35分はかかりました。

途中に検問所があるので、車で突っ切ろうと思っても止められてしまいます。
この上にあるホテルに宿泊する人は、車で行けるようですけどね。

途中で馬車とすれ違いました。
時間にかなり余裕があったので徒歩を選択しましたが、馬車でもよかったかも。

ちなみに馬車の後ろ側はこんな感じ。
アスファルトだし、多分快適。

噂の坂の上にあるホテルです。

さらに上がっていくとやっとノイシュバンシュタイン城です。
この写真の左手側に広場があって、コインロッカーがあります。

お城の中は大きい荷物は持ち込み禁止で、リュックも前掛けにしろと言われます。
ただし、このロッカー目当てでロッカーが満タンだと大変ですので、荷物は少な目の方がいいと思います。

トイレもこの近くにあるので、済ませておいた方が無難です。
ノイシュバンシュタイン城へ入場

やっとノイシュバンシュタイン城に入場します。

この分かれ道を左へ登っていきます。

なんかめっちゃ工事してるけど、ここがお城の入り口。

入るとみんなモニターの前でたむろしています。

こんな感じでモニターに時間と番号が表示されるので、それまで待ちです。

ちなみにチケットはこんな感じ。

モニターの後ろ側には階段があって、待っている間にちょっとのぼってきました。

あるのはちょっとした中庭。

その後ろ側は、モニターの前で待っている人たちを見下ろせます。

そして時間になると入場開始です。

通路にも番号が表示されるようになっています。

チケットのバーコードをピッとして入場します。

入場するとオーディオガイドを受け取ります。
ここからは撮影が禁止でしたので、写真はありませんが、引率の職員の方に続いて団体で行動し、立ち止まってオーディオガイドを聞くといった感じでした。
お土産屋さんへ

お城の中を見終わったら、お土産屋さんへ。
GoProを起動していなかったので、詳細な画像はありませんが、私はここでバイエルン王国のキャップを購入しました。
バイエルン王国の紋章ってほとんどの人がわからないので、日本に帰ってきて被っていてもたぶん誰も気づいてくれていません。笑

出口の前にカフェもあります。

朝食を食べたところだったので入りませんでしたが、お値段はこんな感じ。

店内もおしゃれでしたよ。

出口に向かう途中にキッチンがありました。

そして出口を出れば、お城の中の観光は終わりです。
でもまだまだ、橋からの風景を見るために歩きます。
続けて書こうかと思いましたが、かなり長くなったので一旦区切ります。
まとめ
朝からノイシュバンシュタイン城を見学してきました。
当時はチケットセンターで予約表をみせて、本チケットを購入する必要がありましたが、今はオンラインでチケットを購入できるので、朝からチケットセンターに並ぶ必要はなくなったようですね。
しかし、私のようにバイエルン城巡りチケットを使って、入場料を浮かせようと思っている人はオンラインじゃ無理な感じがします。(できるならごめんなさい。)
ちなみに、私はツアーではなく個人旅行で行きましたが、ノイシュバンシュタイン城は有名観光地だけあって、全然難しいことはなかったですよ。