Wpxクラウドは同時アクセスに強く、レスポンスが速いのでSEOにも強く、WordPress(ワードプレス)初心者におすすめのサーバー

ブログをWordPressで始めようと思った時に迷うのがレンタルサーバーですよね。

今回は実際使っているおすすめのレンタルサーバーとその使い勝手を紹介したいと思います。

 

レンタルサーバーに求めるもの

レンタルサーバーを契約するときに重要なことは、安定しているか、使いやすいか、値段が安いか。

多分この辺りが気になるところですよね。

せっかく契約してもサーバーが安定していないと、何をしているのかわからないですよね。

また、使いやすくないと結局わけがわからずに、手をつけずに終わってしまう危険性があります。

値段は収益が上がっていればさほど気にならないかもしれませんが、初心者でこれから始めようと思った時には、収入が入ってくるまでは赤字運営確定なので、できるだけローコストが望ましいと思います。

これらを兼ね備えたレンタルサーバーはWpxクラウドだと思います。

 

Wpxクラウドのメリット

Wpxにはレンタル型とクラウド型がありますが、私はクラウド型がおすすめなので、そのメリットを紹介します。

 

WordPress専用にチューニングされている

Wpxはサーバー会社で名高いXSERVERが運営しているWordPress専用のレンタルサーバーです。

それなら通常のXSERVERでもいいのでは?と思うかもしれませんが、XSERVERは初期費用や契約期間があり、WordPress専用ではないので、いろいろ設定する必要があります。WordPress専用にチューニングされているので、知識がなくてもすぐに始めることができます。

 

価格がお手頃

 

Wpxクラウドは初期費用なしで月額500円から始めることができます。

ただし、500円だと転送量が月に300GBまでと決められているので、運用していくうえでPV数が増えてきたら・・・と思うかもしれませんが、簡単にグレードアップできます。

ちなみに500円でも画像などの量にもよりますが、公式では30万PV程度とされていますが、私の場合は70万PV程度までいけました。

 

70万PVあれば広告収入がだいたい50万円程度あったので500円なんて気になりません。

ちなみに200万PVの時で3000円のコースにしていました。多分1000円のコースでも大丈夫でしたが念のために。

 

同時接続に強い

そして最大のメリットは同時接続にめちゃくちゃ強いです。

安いことでおなじみのさくらサーバーでは同時接続数が300くらいで落ちちゃうそうですが、Wpxクラウドは10000超えてもエラーになりません。

13000を超えるとちょっと挙動が遅くなることがありますが、エラーを吐くことはないので、機会損失を回避できます。

 

サーバーレスポンスが速い

ブログを運営するうえでSEOを意識すると思いますが、サーバーレスポンスが速い方がSEOに強くなるらしいです。

WpxクラウドSSDを採用しており、サーバーレスポンスが速いのでSEOに強いと思われます。Googleの中の人ではないのではっきりとはわかりませんが、確かにWpxクラウドで運用しているブログはSEOに強いです。

 

ただし、GTmatrixでサーバー速度を計測すると、他に契約しているmixhostの方がレスポンスは上なので、最大メリットではないですね。

 

Wpxクラウドのデメリット

いいところばかり言っていますが、使っていて微妙だと思うところもあるので、そちらも包み隠さずに紹介します。

 

1契約に付き1ブログ

まずは、1契約につき1つのWordPressしか運用できません。一気に何個もブログを運用したい場合はちょっと微妙かもしれません。

 

クセがある

また、独自のキャッシュが設計されているので、キャッシュ系プラグインを利用できません。このせいなのかまだはっきりしていませんが、Pz-Linkというブログカードを作ってくれるプラグインがちょっと思ったデザインになってくれません。

 

ダウングレードに条件あり

さらにはその月にいきなりPV数が伸びてグレードアップしたいと思っても、月が変わるまでグレードアップできません。ただ、多少オーバーしても警告が来たことはありません。

また、その逆でPV数が減った時にダウングレードしたいと思っても、契約更新の時しかできません。例えば1000円コースを3か月分契約して2か月目に500円コースに変えたいと思ってももう1月待たなければいけません。ただし、私は1月分しか契約しないのであまり関係ありません。

 

クレジットカード番号を記憶してくれない

1月ごとに契約する場合に不便に思うことが、クレジットカードの番号を記憶してくれないので、いちいち入力しないといけないのでそれが若干不便です。

 

結論

今回はブログを書く上でおすすめのサーバーを紹介しました。

とりあえず始めたい人におすすめで、値段は最安ではないですが、アクセス数が増えた時に対応しやすく(サーバーの引っ越しは大変です)。

ブログを書いてぜひ副収入を得てみませんか。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次