ハワイ旅行㉕ クアロアランチの予約方法 バギーと乗馬を同日にやりたいので個人で予約

ハワイ旅行㉕ クアロアランチの予約方法 バギーと乗馬を同日にやりたいので個人で予約

ハワイのレジャースポットの1つである、クアロア牧場へATV(バギー)と映画ロケ地ツアーに行ってきました。今回はベルトラを通さずに、個人で予約していったので、その過程を紹介します。これから行く人の参考になればと思います。

 

クアロアランチでATVと乗馬をしたい

少し時間は戻ってハワイに旅立つ前のクアロアランチの予約を紹介します。

 

ハワイでやってみたいことの1つに、クアロアランチでバギー2時間と乗馬体験を1時間がありました。

いつもオプショナルツアーを予約しているベルトラで予約しようかと思ったのですが、両方できるプランがなく、どうしようかなと思っているうちに時が過ぎていきました。

 

正直、GWをずらしたので繁忙期ではないから、いつでも予約はできるだろうと油断していました。

出発の2週間前にベルトラがダメなら、クアロアランチへ直接予約を取ろうと思って、連絡をしました。

 

クアロアランチの予約方法

クアロアランチへ直接予約をするにはこちらの公式HPから予約します。

日本語で予約受付ができるので、日本人に優しい仕様です。

ご予約 – ハワイ クアロア・ランチ|

 

お申込フォームに名前とメールアドレス、ハワイの滞在日、予約希望日を記入します。

 

そして希望のコースを選びます。

1つしか選べないので、下の備考欄に2つ目の乗馬のことを書きました。

 

こちらのその他ご希望等のところに、ATV2時間と乗馬1時間を行いたい旨を記入して、送信しました。

 

メールの返信には時差がある

当たり前ですが、向こうはハワイ時間なので時差があります。

日本で夕方にメールを送ってもハワイは夜中です。

次の日の朝にメールが届いているのに気付きました。

ちゃんと日本語で返してくれました。

 

なんと予約がいっぱいで、ATV2時間と乗馬を同時にすることはできないというものでした。

ATV1時間と乗馬1時間なら空いているよとのことで、朝の7時に即返信しました。

しかし、この返信が来ていたのは朝の5時ごろ。

もうすでに乗馬の予約が埋まってしまい、ATVと乗馬を両方体験するのは不可能になってしまいました。

 

すぐに返信してATVの1時間は確保してもらいましたが、乗馬は諦めざるを得なくなりました。

皆さんもやりたいと思ったら、すぐに予約するのをお勧めします。

 

バギーと映画ロケ地ツアーを予約

バギー1時間だけにしようかと思いましたが、ジュラシックパークのロケ地ということもあり、映画ロケ地ツアーも予約しました。

予約するときにバギー1時間と映画ロケ地ツアーで巡る場所が被っているので、ラプターツアーの方が、別の場所を回れますよと教えてくれましたが、ラプターツアーは英語のみで、日本語ではないそうなので、今回は映画ロケ地ツアーにしました。

 

バウチャーを印刷

確約するとバウチャーが送られてくるので、それを印刷して現地に向かいます。

受付のお姉さんに紙を見せたら、簡単な英語でやり取りして、何時にどこで待てばいいのか教えてくれて、すんなりと体験することができましたよ。

これらの体験記は次回に紹介します。

 

まとめ

クアロアランチのアクティビティの予約は公式HPから、日本語のメールのやり取りで行えます。

ただし、時差があるので確約するには時間がかかるのを忘れずに。

 

希望のアトラクションがあるのなら、予約は繁忙期でなくてもすぐに埋まってしまう可能性があるので、すぐに予約しておくのをお勧めします。

予約が空いていれば、現地で飛び込みで申し込むことも可能でしたが、キャンセルでも出ない限りきついのではないでしょうか。

 

この旅はエアトリ(旧DeNAトラベル)のツアーでエアアジアで行き、5泊7日が1人6万円台で空港利用料など合わせても7万円台に収まった旅行でした。

普通に旅行すれば交通費とホテル代だけで2~3倍かかるので、その分オプショナルツアーや食事・買い物などにあてることができましたし、レンタカーを借りていつもとは違うたびができました。

ハワイ旅行を考えている人はバナーから行けるのでどうぞ。

 

 

また、オプショナルツアーはベルトラが安くておすすめでした。

今回は自由度がある個人手配をしましたが、ベルトラの方が多分わずらわしいこともなく、予約が取れたと思います。

よくレビューを書けば無料キャンペーンをやっていたりするので、さらにお得に行けることもありますよ。

VELTRA

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次