ププケアビーチパークを後にした私たちは、ハレイワに行く目的の「マツモトシェイブアイス」を食べに行きました。ハレイワはインスタ映えスポットが多いので、そのあたりをレビューします。
ハレイワに到着

渋滞につかまったもののなんとかハレイワに到着することができました。
ハレイワに入ると観光地っぽい感じがしますが、そんなに大きくはない街です。
インスタでよく見る、羽根の写真が撮れるスポットがあったり、ちょっとおしゃれな感じがする街です。
とりあえず、渋滞に寄り道したこともプラスして、夕方になっていたのでとりあえず、目的のマツモトシェイブアイスへと向かいました。
ガーリックシュリンプをはしごしているので、あまりお腹は空いてなかったですけどね。
マツモトシェイブアイスの駐車場
この旅で一番難関だったかもしれないのが、マツモトシェイブアイスの駐車場争いです。
イライラしすぎて駐車場の写真を撮り損ねていますが、マツモトシェイブアイスの裏側に、このあたり一帯のお店兼用の駐車場があります。

上記の地図のように駐車場は2か所、入り口がありますが、この駐車場の収容台数が少ないうえに、なかなか空いてくれません。
待っていても、他の車に横取りされたりと、15分くらい粘ったのですが入れませんでした。
2か所入り口があるせいもあって、順番という概念がなく、目の前が空いたら突っ込むという感じです。
全然駐車できなかったので、他の場所を探そうと思って、路駐できるところを探しましたが、道も車でいっぱいで停められる雰囲気はありませんでした。
スーパーに停めてやろうかと思いましたが、妻にトラブルになったら嫌だからやめようと言われ、待ちに待ってようやく正規の駐車場に止めることができました。
45分くらいは駐車場を求めてさまよいました。
マツモトシェイブアイス
駐車場と格闘してようやく到着したマツモトシェイブアイスです。
駐車場が激混みするくらいたくさんの人が待っていました。
あと少し遅かったら閉店だったので危なかったです。
マツモトシェイブアイスのメニュー

窓に貼られていたマツモトシェイブアイスのメニューです。
31種類のシロップとトッピングがあります。
どれにしようか迷ったら、コンビネイションを選べば、おすすめの3種類の味を楽しめます。
マツモトシェイブアイスの注文方法

窓に注文方法が書かれていました。
①サイズをスモールorラージで選びます。
スモールなら3ドル、ラージなら3.5ドル。
イチバンスペシャルで6ドルというのもあります。
②シロップを3種類選びます。
③トッピングをのせる人は選びます。
コンデンスミルクやあずき、白玉、アイスクリームをトッピングできます。

もやもやさまぁ~ずなどのテレビ番組もたくさん来ていました。
マツモトシェイブアイスの店内

店内はこんな感じです。
手前にお土産がたくさん置かれており、左側から注文して右側で受け取るという感じです。

外のメニューを見なくても中に、サイズやトッピング、シロップのフレーバーが上に書かれています。

人気のコンビネーションもこちらで書かれています。

全部のシロップが書かれていますが、シロップをすべてこちらで把握するには多くてわかりにくいと思います。

注文したらこちらのお兄さんがかき氷を作ってくれます。
マツモトシェイブアイスのかき氷

スモールサイズのRainbowの練乳掛けです。

こちらはスモールサイズのHawaiianだったかな?ちょっと何を頼んだか忘れました。

インスタ映えを目指すなら、練乳はない方が綺麗ですが、私たちは味重視なので練乳をかけました。笑
味はもちろん美味しかったですが、日が陰ってきたこともあって寒くなってきました。
まぁ、日本で話題になっているふわふわのかき氷の方がおいしいですけど。
マツモトシェイブアイスのお土産

マツモトシェイブアイスはかき氷だけでなく、お土産グッズもたくさん売られています。
ハイチュウやきのこの山も売られています。

思いっきりカタカナでストロベリーグミやピーチグミと書かれたお菓子もあります。

懐かしい風船ガムが、海外仕様で売られていました。

マグカップも売られていました。
実用的なお土産になります。
ハレイワの街並み

せっかくなのでマツモトシェイブアイス周辺の街並みを散策したかったのですが、駐車場に時間を取られてしまい、閉まっている店も出てきました。

空いている店もありますけど、このブランドってジャスコとかで安売りしているイメージしかない。笑

マツモトシェイブアイスも人が少なくなってきました。

初めて訪れる街を歩くのが楽しいので、とりあえず散策です。

ハンバーガー屋さんなどもありました

タイ料理のお店もあります。

駐車場の少し裏あたりです。

夕暮れになっても結構人が多かったです。
インスタ映えの羽根を求めて移動
このあたりにインスタ映えの羽根っぽいのがあって、車で気になっていたので戻ってみました。
この道を挟んだところで車を停めることができました。

車を停めたところの道です。

看板もかなりポップな感じで飾られていました。
他にも探検したかったですが、時間が遅くなってお店が閉まり始めたので、ハレイワを後にすることにしました。
まとめ
ハレイワのマツモトシェイブアイスを食べに行ったことを紹介しました。
ここの思い出は駐車場がいっぱいということが半分くらいです。
もっとすんなりと停められたら長い時間遊べたのにと思います。
駐車場を探さなければいけないのは、レンタカーの弱点でもありますが、ここまで来る人はほとんど車なので、駐車場が混むのも仕方ないですかね。
次回は、オアフ島1周しようとして断念したことを紹介します。
この旅はエアトリ(旧DeNAトラベル)のツアーでエアアジアで行き、5泊7日が1人6万円台で空港利用料など合わせても7万円台に収まった旅行でした。
普通に旅行すれば交通費とホテル代だけで2~3倍かかるので、その分オプショナルツアーや食事・買い物などにあてることができましたし、レンタカーを借りていつもとは違うたびができました。
ハワイ旅行を考えている人はバナーから行けるのでどうぞ。
また、オプショナルツアーはベルトラが安くておすすめでした。
今回はレンタカーでノースショアを巡りましたが、オプショナルツアーにもノースショアはありますので、運転するのはちょっとという方は是非ご覧ください。
よくレビューを書けば無料キャンペーンをやっていたりするので、さらにお得に行けることもありますよ。

